個人情報保護方針
個人情報保護方針
有限会社ベストシステム(以下当社という)は、カード製作を中心とした印刷関連事業としての製品及びサービスをお客様に提供しています。当社は、お客様から委託された個人情報及び当社が自ら取得した個人情報を取り扱うにあたり、適切な安全環境を整備し保護することを個人情報の保護目的としています。このことは、当社の事業活動の基本であり、重要な社会的責務であると認識しています。この理念を実践するために、2004年12月1日より「個人情報保護方針」を制定し、全社的な取組みとして以下に示す必要かつ適正な安全管理措置を実践しております。
基本方針
1.個人情報の適正な取得
当社は、利用目的を明確に定め、適正かつ公正な手段により個人情報を取得します。
2.個人情報の利用、提供
当社は、利用目的達成に必要な範囲内で適切に個人情報を取扱います。また、個人情報は、利用目的の範囲内でのみ利用、提供し、目的外の利用、提供を行わないための措置を講じます。
3.安全対策の実施
当社は、個人情報を取扱うにあたり個人情報の正確性の保持に努めるとともに、不正なアクセス、漏えい、滅失又はき損等のリスクに対して効果的な安全管理措置を講じます。また、安全管理措置に問題が確認された際には、原因を把握し有効な是正処置を講じます。
4.法令、指針、規範の遵守
当社は、個人情報の保護に関する法令、個人情報の保護に係る国が定める指針、及びその他の規範を遵守します。
5.苦情及び相談への対応
当社は、個人情報の取扱いに関する苦情・相談、及び個人情報に係るご本人からの開示、訂正、削除や利用停止等の求めに対し、遅滞なく適正に対応します。
6.運用体制の整備
当社は、個人情報を適正に取扱う目的のための体制を整備するとともに個人情報を適正に取扱うための規程、手順等を定め、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を推進します。
2004年12月1日 制定
2019年1月10日 改訂
有限会社ベストシステム
代表取締役 武中和代
個人情報保護方針の内容についての問合せ先
〒101-0031 東京都千代田区東神田1-3-4 KTビル4階
有限会社ベストシステム 個人情報保護管理者
Tel:03-3863-8665 Fax:03-3861-8119
E-mail:info@e-best-system.co.jp
個人情報の取扱について
1)当社がご本人より直接書面(ホームページ、電子メールなどによるものを含む)により取得する個人情報の利用目的
個人情報の種別
|
利用目的
|
新規営業活動
|
業務案内・商品のご案内のため
|
見積依頼・商品についての問合せ
|
お問合せ内容に返答するため
|
その他のお問合せ(苦情・開示請求・事故報告等)
|
お問合せ内容に対応するため
|
求人応募者情報
|
採用業務のため
|
従業員情報
|
従業員の雇用に関する管理のため
|
お取引先情報
|
業務上の諸連絡、受注発送業務、経理事務業務のため
|
2)当社がご本人から直接取得する以外の方法で取得する際の利用目的
当社が取引先企業より業務を委託される際に預託される個人情報は委託業務の範囲内に利用目的を限定し、
その他の目的には利用いたしません。また、預託された個人情報は開示対象個人情報ではありません。
1)データ処理業務
|
委託業務内容に伴うデータ入力、必要に応じて行うデータ処理業務
|
2)カード作成業務
|
メンバーズカード、社員証、学生証、資格証など、各種カード作成業務
|
3)オンデマンドプリント業務
|
名刺、証書、宛名印字などのオンデマンドプリント業務
|
4)封入・封緘業務
|
委託された個人情報を各種帳票に印字、封入・封緘、発送する業務
|
5)商品の納品・発送業務
|
お客さまに商品を納品・発送する業務
|
|
当社が保有する保有個人情報について
1.個人情報保護管理者:
有限会社ベストシステム 代表取締役 武中和代
有限会社ベストシステム 代表取締役 武中和代
TEL:03-3863-8665
2.保有個人情報の利用目的:
1)カタログやDMの送付、関連サービスに関する情報のお知らせのため
2)お問合せに対するご連絡・ご返信のため
3)商品の発送、ご請求いただいた資料を発送するため
4)採用選考、従業者の雇用管理のため
2)お問合せに対するご連絡・ご返信のため
3)商品の発送、ご請求いただいた資料を発送するため
4)採用選考、従業者の雇用管理のため
3.保有個人情報の開示等のご請求について:
当社で保有している保有個人データに関して、ご本人様またはその代理人様からの利用目的の通知、開示・内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去または第三者への提供の停止の請求(以下、「開示等の請求」といいます)につきましては、下記までご連絡をお願いいたします。追って所定の請求書を送らせていただきます。
|
4.当社所定の請求書:
「保有個人データ開示等請求書」
5.ご本人様からのご請求の場合の本人確認方法:
以下の書類のいずれかの写しを請求書に同封お願いします。
・運転免許書
・パスポート
・住民基本台帳カード
・健康保険の被保険者賞
・その他本人確認できる公的書類
*なお、本籍地は都道府県までとし、それ以降の情報は黒く塗りつぶしてください。
6.代理人様によるご請求の場合の本人確認方法:
ご請求をする方が代理人様である場合には、5の上記書類に加えて下記①の代理人である事を証明する書類の写しのいずれか及び②の代理人様ご自身を証明する書類の写しのいずれかを同封お願いします。
①代理人であることを証明する書類
<開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人様の場合>
・ご本人の委任状
<代理人様が未成年者の法定代理人の場合>
・戸籍謄本
・住民票(続柄が記載されたもの)
・その他の法定代理権の確認ができる公的書類
<代理人様が成年被後見人の法定代理人の場合>
・後見登記などに関する登記事項証明書
・その他法定代理権の確認ができる公的書類
②代理人様ご自身を証明する書類の写し
・運転免許書
・パスポート
・住民基本台帳カード
・健康保険の被保険者賞
・その他本人確認できる公的書類
*なお、本籍地は都道府県までとし、それ以降の情報は黒く塗りつぶしてください。
7.「開示等の請求」の手数料とお支払い方法
利用目的の通知ならびに開示請求の場合は、手数料として700円のご負担をお願いいたします。
お支払い方法は、ご請求時に700円分の切手を同封してください。
8.「開示等の請求」に対する回答方法
原則として、ご請求者様宛てに書面(封書郵送)にてご回答申し上げます。
ただし、以下a)~c)のいずれかに該当する場合には、開示等できない場合があります。
その際には、ご本人に遅滞なくその旨を通知致します。
a)本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
b)当該事業者の権利または正当な利害を害するおそれがある場合
c)法令に違反することとなる場合
その際には、ご本人に遅滞なくその旨を通知致します。
a)本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
b)当該事業者の権利または正当な利害を害するおそれがある場合
c)法令に違反することとなる場合